診察とカウンセリングに基づく治療方針に同意すれば治療が始まる
長茎術を用いた陰茎の長さを改善させる治療は、泌尿器科が設置されている病院や包茎治療を専門に行うクリニックで行っています。
どの医療機関を利用するにしても、訪れて最初に受けることになるのは診察とカウンセリングです。
陰茎の状態や面談における患者の発言をもとにつくられる治療方針に同意できるのであれば、その旨を伝えて同意書への記入や手術の申込、料金の支払いなど、必要となる手続きをすすめていきます。
すべての手続きが終われば、医師による治療が始まります。
長茎術の具体的な内容や料金は、カウンセリングの際に医師やカウンセラーから聞くことができます。
また、同時に受ける必要がある施術がある場合は、それについても説明があります。
長茎術についてわからないことや疑問に思うことの大部分は、カウンセリングの場で解決が可能です。
すべて聞き出して、納得することができた段階で治療をしてもらうかどうかを決めましょう。
帰宅可能になるまでの流れと術後の注意点
長茎術による陰茎の治療は、施術室でほぼすべて完結します。
院内で必要となる手続きが終わったら、施術室への移動を促されるので、到着をしたら手術台にのって麻酔の投与を受けます。
施術は麻酔の効果があらわれているうちに行われ、終了後に目が覚めれば、痛み止めなどの薬を受け取って帰宅することができます。
帰宅する前には、スタッフから術後ケアとアフターサービスについての説明がある場合が多いです。
風呂に入ったりシャワーを浴びることが可能になる時期や、運動やアルコール摂取をしてもよい時期、性交渉ができるようになるタイミングなど、術後の生活面での注意点の多くはこの時に聞くことができます。
スタッフからの注意事項を守って生活していれば、再度通院することがなく治療を受け始める前の生活に戻ることができるでしょう。
万が一、陰茎を確認して様子がおかしいと感じたら、状態が悪化する前に施術を受けた医療機関にその旨を伝えて医師の診察を受けましょう。
まとめ
長茎術の治療を受けるためには、泌尿器科がある病院や包茎専門クリニックへ行く必要があります。
これらの医療機関では、まず診察とカウンセリングによって患者の状態を把握し、本人から長茎術による治療の同意を得たら、院内手続きを経て手術を行っています。
治療は通院当日で全て終了し、数日経てば治療を受ける前の日常生活に戻ることができますが、医療機関から帰宅する前にスタッフから説明がある術後の注意点は必ず守りましょう。